
いよいよ歯医者さんへの集患・集客の方法も「その3」まで来ました。
今回のテーマは、
「やさしく語りかけるような文面にしましょう!」
です。
これ、私も気を付けていのですがどうしても専門職専門の専門職ワードを使ってしまいがち。
例えば、
SEO
SEOを知らない人がこの3文字を見てなんと思うのでしょうか?セオ?とかね・・・。だから私はこのブログでもSEO(検索エンジン最適化)なんて書いています。
が!
しかし、検索エンジン最適化と書いても解らない人には解らない。検索エンジン最適化(検索エンジン上位表示の手法)と書けば解りやすい?
と、専門用語は読んでいる人が解りずらい満載です。専門用語を書くときは噛み砕いて書きましょう。
で、もう一つ!
先生が書くブログの記事は「~である!」とか「~なのだ!」みたいな記事になりがち。私は、あえて記事と書いています。論文ではないんです。多くの歯医者さんの先生が書いているブログを読むと
・論文のような記事
・行間がまったくない
・専門用語満載
このケースが非常に多い。こんなブログは
「読みずらくて難しいブログ」
となってしまいます。誰が喜んで読むと思います?読んでほしい相手は、患者さん予備軍です。先生は、文面からやさしくて、誠実な治療をしてくれる人柄をかもし出さないといけません。
となると、時には先生の趣味の話なんかを書いてもぜんぜんOK!趣味の話から患者さんと仲良くなるなんてあるんですよ。このような活動はパンフレットのようなサイトでは出来ません。
話は変わって6年前に発刊された本を久しぶりに手に取りました。
内容は、これからの時代、歯医者さんにはインターネットマーケティングが必要ですよ。が書かれています。この本の中にはSEOやらサイト(ホームページの戦略)作り方、ブログ、メルマガを使っての集患の方法が書かれています。
2015年の今日、この本を読んでみると情報が古くなっている部分が多いことに気づきます。
IT業界は、まさにドグイヤー。
情報、技術、手法等は目まぐるしく変化します。
ただし、先生の人柄、治療方針、クリニックの特徴、スタッフの人柄を伝える大切さはいつの時代も求められていることは変わりません。
そして、これら情報はスマホの出現で誰でもどこからでもアクセスが可能な時代になりました。時代に乗り遅れませんように!
あなたの患者様予備軍に突き刺さるweb集患の方法を学びませんか!?
各種団体主催によるセミナー、講演を受け付けています。セミナー、講演内容は、「アクセスアップ、WEB集客から売上アップにつなげる方法」に関することです。
各種団体とは、協会・組合・医師会(例:静岡県○○観光協会や静岡県○○共同組合、静岡県○○歯科医師会)など参加される方々の業種が一様の方が効果が高いと思います。(地域に根付いた中小企業、旅館、ホテルなど地域活性化によって元気になるための講師は喜んで引き受けます。逆に大企業の講師は基本的に引き受けていません。伊豆の国市はもちろん三島市、沼津市、伊豆市、熱海市、伊東市、富士市をはじめ静岡県内および県外でも行ける範囲でしたら行かせていただきます。
講師依頼の費用は?
私(菊地)は講師業を本業としているわけではありませんので、企業研修目的の講師依頼ではなく、各種団体のご依頼に関しましては、各団体のご予算にお任せしております。(個別企業さまでの集客アドバイスに関しましてコンサルタント契約にてお願いします)
個別相談は、
集客相談の料金 | |
1時間 | 20,000円 |
2時間 | 30,000円 |
連絡先は、
連絡先:(株)東亜 Web集客アドバイザー 菊地以早生
〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈410-2
TEL:055-947-3095 FAX:055-947-0401
営業時間:10:00~18:00(月~金曜日)
メールでのお問い合わせは、こちらのフォームからお願いします。